2018年 04月 15日
めがねん【vol.599】
歩いていたら突然出会ったこの子。
年々文字が見えにくくなってきて本を読むのも老眼鏡がないと読みにくい。
その代わりと言っては何だが…人を見る目は若い頃よりちょっぴり肥えてきているように思う。
時折ささくれ立つけれど出来れば澄んだ心で世の中を覗き込みたいね。
#
by veranda-run
| 2018-04-15 22:53
|
Comments(0)
2018年 03月 27日
桃色の区切り【vol.598】
楽しいことも数々あったが自分の在り方としてどうも更新する感じではなかった。
3月最終週になって友人との交流が諸々交差して嬉しい日々。
#
by veranda-run
| 2018-03-27 11:48
| 日々のるん♪
|
Comments(0)
2017年 06月 09日
つつじ遊び【vol.597】
#
by veranda-run
| 2017-06-09 23:50
|
Comments(2)
2017年 05月 14日
うれし恥ずかし母の日【vol.596】
久々の投稿です。ご無沙汰してしまいました。
春が過ぎ、夏が過ぎ、秋冬が過ぎて、また春が巡ってきて、あっという間にもう初夏。
周りの環境が少しづつ落ち着きを取り戻し、毎日を送っております。
母の日のうれしいプレゼント☆
娘がデザインしてくれたネーム入りのスマホケース(これはかなり前から頼んでおりました)
電気ポットは息子から。これもかなり前から頼んでおりました(笑)
<去年の誕生日+クリスマス+今年の母の日>合算されての贈り物。
欲しい電気ポットの機種を選ぶのに、あちらこちら下見に下見を重ね、「これぞ!」の逸品を選びましたぞい♪
この注ぎ口のフォルム、ふたの開けやすさ、申し分ございません!
たっぷりのコーヒーを淹れながら、スマホを片手に至福のときを過ごしますぞい♪
ありがとヽ(^。^)ノ
そして、母の遺影に花を飾る。


#
by veranda-run
| 2017-05-14 23:53
| 日々のるん♪
|
Comments(2)
2017年 02月 10日
極楽浄土へ【vol.595】
父が旅立った。
享年89歳の生涯。
2日前、病院から電話、慌てて駆けつけると父は酸素マスクをしていた。私たちが行くと、酸素マスクのゴムを伸ばしながら「よう来てくれたな。ありがとう」と言う。こんな穏やかな表情は見たことがない。
紳士で、厳格、花を愛で、季節の掛け軸を愛で、メモ魔だった父。
極楽浄土ではぼーっとして思いっきり羽を伸ばしておくれ。
人生初の喪主を経験した。
遺骨を抱いて霊柩車の助手席から見る風景、馴染みがあるはずなのに霞がかかって違う街のようだ。素知らぬ顔をして立っている広告の看板たち。行き慣れたスーパーマーケットの売り場も何だか他人行儀の光景。
年金機構に父の死を伝える電話をした。極めて事務的。「この度はご愁傷様です」とひとことくらい言ってもバチは当たらないだろう。母が亡くなったときに父がボヤいていたのはこのことだったのか。
元気な頃は説教ばかり聞いてきたが、病を患ってからは泣き言、繰り言ばかりだった。
極楽浄土では穏やかな仏様になれますように。
一生懸命私たちを育ててくれて
ありがとう。

※父の学生時代の写真です

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2017-02-10 23:50
| 日々のるん♪
|
Comments(2)
2016年 05月 22日
出会い【vol.594】
#
by veranda-run
| 2016-05-22 15:24
| 日々のるん♪
|
Comments(4)
2016年 05月 04日
小さな遺品【vol.593】

主の居ない家には間抜けた空気感が漂う。
父が誤嚥性肺炎を患い入院となった。
台所の引き出しを整理していたら、亡くなった母の字で書かれたカードが出てきた。
「腹減ったら足ふらいついて危ない(なので私は今)黙っている。(あなたはそれを)理解すること」
「(私は今疲れていてあなたの話を聞く余裕がありません)休み時間(なので)静かに(黙っておいてください)」
「毎日楽しく(暮らしていきましょう)人の悪口言うな(あなたが人の悪口ばかり言うので私は気分が悪くなって)血圧上がる」
生前、母が父に対してしゃべるのが面倒になっていたときにこのカードを見せていたものと推測される。
リアルな二人の関係性が垣間見えるが…何だかちょっとおかしくなってきた。
腹が減って低血糖でふらつき、疲れて人の話を聞くのが面倒になってくる…今の私と瓜二つ。
主の居ない家で、母のDNAを受け継ぐ者がくすっと笑う。
■ きょうの い ~ こと
♪久々すぎるほどの更新ですが…
こういう気持ちのときに吐き出せる場があってありがたいと思いました。

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2016-05-04 00:08
| 日々のるん♪
|
Comments(4)
2016年 01月 11日
呼び寄せてみる【vol.592】
おーい、鵜さん、こっちおいでよーーーー
よっ!!

※お正月に行った宝ヶ池にて
■ きょうの い ~ こと
♪お正月気分もそろそろおしまい
明日からまた穏やかな日常へ…
穏やかな一年となりますように

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2016-01-11 22:53
| 日々のるん♪
|
Comments(2)
2016年 01月 01日
今年初のぜいたく【vol.591】
今日の続きは明日、
勝手に明日は来るものだと思っていた。
時は進むが、自分の命があるかどうか、完璧な保障などどこにもない。
こうやって、新しい年を迎える準備をして年を越す
ただただそれだけのことが何と愛おしいことか。
山の幸、海の幸をありがたくいただきます
自分の身体に、家族の身体に、命の源を届けます
その身体で
今年も踊ります
2016年もどうぞよろしくお願いいたします。

■ きょうの い ~ こと
△きょうの残念
トイレの水が漏れ、その後流れなくなった。
タンクの中の部品の劣化だと思う。
いいさ、バケツの水で流そう!
目指せ、水も滴るいい女~

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2016-01-01 00:45
| 日々のるん♪
|
Comments(2)
2015年 12月 03日
きょうのぜいたく【vol.590】

もやし売り場へ行ってみた。
緑豆もやし 38円
細もやし 38円
根切りもやし 46円
有機栽培種子使用もやし 56円
大豆もやし 65円
うーん、いろいろとある…
じっと見ていたら急に贅沢がしたくなった
えーい、きょうはコレ!
大豆イソフラボン子大豆もやし 68円
マイッタカ!!!
#
by veranda-run
| 2015-12-03 16:55
| 野菜・果物でるん♪
|
Comments(5)
2015年 08月 17日
パイナップるん【vol.589】

残暑お見舞い申し上げます。
気がつけばお盆も終わり、あの焼け付くような猛暑日を乗り越え、ほんの少しだけ日差しが柔らかくなった気がします。
この年代になるとお盆は忙しい季節となりました。
今年の2月の母の一周忌
お供え物のパイナップルがあまりに立派だったので写真に残しておきたくてちょっとオシャレしてみました。
■ きょうの い ~ こと
♪地元の盆踊り練習会へ行ってきました。うひょ~楽しかった~
そういえばおかあちゃん、盆踊り好きやったなぁ

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2015-08-17 21:33
| 日々のるん♪
|
Comments(5)
2015年 07月 10日
ボクの名は…【vol.588】

どうも気になったので
図鑑で調べてみると…
これと同じかどうかわからないが
どうやら「アブ」の種類のよう。
お尻の先っぽのふわふわした白い毛が何とも蜂っぽい。
「あぶ」は蜂に姿を似せることで自分の身を守っているそうです。
ほう!
生きていく知恵ですね☆
俺はセミでもバッタでもない、アブ様だ~~!

ふしぎ・びっくり!?こども図鑑 むし 学習研究社より抜粋
■ きょうの い ~ こと
▽この絵を見ているだけでもかなり怖い…
怖けりゃ見なきゃいいのに…って??(笑)
▽おまけ
<アブに刺された場合>
アブは、ハエ目に属する虫として、夏を中心に発生し、早朝や夕方などに被害が多い虫です。一般的に、川や水田、湿地帯など水の多い自然環境の中で生息しており、主に牛や豚、馬などの動物の血液を主食にして生息しています。
アブの種類の中にはハナアブのように、蜂の蜜を主食にしている種類もいますが、一般的には動物の血液を主食にしています。また、周辺に牛や豚、馬など動物がいない場合には、人の血液を狙って刺すことがあります。
アブの外見は黄色と黒の縞模様が体にあり、蜂の姿に似ています。これは自分の姿を蜂に見せかけて身を守っているためだと言われています。一見すると蜂と区別はつきにくい姿をしていますが、蜂は羽が4本ですが、アブは羽が2本で、よく見ると見分けることができます。
また、蜂は自分から近づいたり、無理に追い払おうとするなど、刺激しない限り襲ってきませんが、アブは人の血液も捕食するため、自ら人のところによってくるため、注意が必要です。
アブに刺された時の症状ですが、アブは吸血を行う時に、刺すのではなく、鋭い口で皮膚を切り裂いて血を吸うため、噛まれた場合激しい痛みが瞬間的に起こります。そのため、噛まれた箇所から出血をすることがあり、患部が赤く腫れ上がって強い痒みを引き起こします。場合によっては、微熱が出ることもあり約2週間から3週間、強い痒みの症状が持続することもあります。このため、子供などは掻きむしって傷口が悪化しとびひしてしまうことがあるため、なるべく早めに処置をすることが必要です。
http://虫刺され.jp/64sasare/abu01.php
……………………………………………
おぉ…こわっ

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2015-07-10 16:35
| 日々のるん♪
|
Comments(6)
2015年 07月 08日
Who are you?【vol.587】
#
by veranda-run
| 2015-07-08 22:52
| 日々のるん♪
|
Comments(5)
2015年 07月 03日
パプリン【vol.586】

野菜のヘタを見ると
ついついこういうことをしたくなる
この子はパプリカのパプリン(^_^)
■ きょうの い ~ こと
♪パプリカを魚焼き用のグリルでじっくり30分くらい焼いて、焦げたところをむくと、魔法のように甘みが倍増、びっくり@@(NHK「ためしてガッテン」で紹介されてました)
♪ズッキーニを軽く焼いて、耐熱容器に入れ替え、
<みそ大さじ1+みりん大さじ1+砂糖大さじ1/2>のたれを塗り、
ねぎを乗せ、上からチーズをかけてオーブントースターへ。
ズッキーニの味噌だれ焼き、美味でした(^o^)
夏野菜LOVEです♪

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2015-07-03 22:43
| 日々のるん♪
|
Comments(6)
2015年 07月 02日
セイシュン【vol.585】
川辺にはカップルがやってくる
いつの世も変わらない法則
面と向かって話すより、二人の間に川のせせらぎが入ると
ロマンチック度が俄然アップする

■ きょうの い ~ こと
♪豚肉と玉ねぎの炒め物にいただきもののお手製のオレンジマーマレードを入れてみた。
酸味と甘みが程よくいい感じ♪
甘酸っぱい青春の味がした。

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2015-07-02 23:43
| 日々のるん♪
|
Comments(4)
2015年 06月 30日
目玉めだまん【vol.584】

時々こういうことがしたくなる
■ きょうの い ~ こと
♪最近ヘッドスタンドを練習している(ヨーガのサーランバ・シールシャーサナ)
全くほど遠い状態から、両足を浮かせられるところまで進化した
ここからがまた遠い道のりだけど、少し前に進めたのがうれしい☆
がんばれ、上腕三頭筋!

にほんブログ村
#
by veranda-run
| 2015-06-30 23:01
| 日々のるん♪
|
Comments(6)